201115千石城山「概要」
2020年11月15日 千石城山
今日は天気が良く快適な気温だったので、午前中は尖山へ午後は千石城山に向かってみました。
早めに昼食を済まし上市町の登山口へ、今回はいつもの450m登山口ではなく、剱親自然公園から登り始めました。
駐車場には多くの車が有りましたが、多勢の人が公園で遊んでいたので、ほとんどは登山者の車では無い様でした。
12:07駐車場出発、下の駐車場から登り始めようと、気合を入れた割には足取りは重く、450m登山口通過は12:34と、30分近くもかかっていました。

第一鉄塔を過ぎた辺りから下山者に出会い始め、尖山の常連さんやナチュラリスト仲間にも出会いました。
13:02稜線ベンチ場通過、尖山の常連さんに千石城山も熊棚が有ると聞いていましたが、稜線ベンチ付近のあちこちに熊棚が見えていました。

紅葉は終盤で、もう綺麗とは言えませんが、乾いた落葉を踏む足音は心地よく、急階段もさほど辛く感じる事無く通過、13:20頂上到着、剱親自然公園から1時間10分ほどの所要時間でした。

先行の登頂者も未だ多勢残っており、下山に出会った人を考えると、今日の千石城山はかなりの賑わいだった事と想像出来ました。
頂上から剱岳の展望もかなり良好で、多くの登頂者は満足したことでしょう。

展望写真を撮り少し休憩し下山、剱親自然公園到着は14:12でした。

本編YouTubeにつづく
今日は天気が良く快適な気温だったので、午前中は尖山へ午後は千石城山に向かってみました。
早めに昼食を済まし上市町の登山口へ、今回はいつもの450m登山口ではなく、剱親自然公園から登り始めました。
駐車場には多くの車が有りましたが、多勢の人が公園で遊んでいたので、ほとんどは登山者の車では無い様でした。
12:07駐車場出発、下の駐車場から登り始めようと、気合を入れた割には足取りは重く、450m登山口通過は12:34と、30分近くもかかっていました。

第一鉄塔を過ぎた辺りから下山者に出会い始め、尖山の常連さんやナチュラリスト仲間にも出会いました。
13:02稜線ベンチ場通過、尖山の常連さんに千石城山も熊棚が有ると聞いていましたが、稜線ベンチ付近のあちこちに熊棚が見えていました。

紅葉は終盤で、もう綺麗とは言えませんが、乾いた落葉を踏む足音は心地よく、急階段もさほど辛く感じる事無く通過、13:20頂上到着、剱親自然公園から1時間10分ほどの所要時間でした。

先行の登頂者も未だ多勢残っており、下山に出会った人を考えると、今日の千石城山はかなりの賑わいだった事と想像出来ました。
頂上から剱岳の展望もかなり良好で、多くの登頂者は満足したことでしょう。

展望写真を撮り少し休憩し下山、剱親自然公園到着は14:12でした。

本編YouTubeにつづく
この記事へのコメント