登山道の花 チドリノキ カエデ科 蔓性木、低木 白 総状集合 夏 本州、四国、九州に分布し、低山の沢筋などの水分が多目の場所に生え、背丈10m程度までになる高木。 葉は対生しカエデの仲間だが掌状にならず卵状長楕円形で、長さ7―15cm幅3―7cm先は尾状に鋭く尖り、基部は浅い心形から円形。 花期は5月、雌雄別株で雌雄とも長さ5―8… 気持玉(1) コメント:0 2021年12月06日 風景 山歩き 登山道の花 続きを読むread more
2021-09-18台風予報の尖山、本道往復 2021-09-18台風予報の尖山、本道往復 2021-09-18台風予報の尖山、本道 / Tona.Yamahasi.E.Sanpoさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ 気持玉(1) コメント:0 2021年09月18日 続きを読むread more
2021-09-15尖山、本道往復 2021-09-15尖山、本道往復 YAMAPにUPしたものを貼り付けました。どんな風に表示されるのでしょうか? 2021-09-15尖山、本道往復 / Tona.Yamahasi.E.Sanpoさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ 気持玉(1) コメント:0 2021年09月15日 続きを読むread more
210914猿倉山自然観察会下見 2021年9月14日 猿倉山自然観察会下見 これを貼り付けたら、どうなるのかな? 2021-09-14猿倉山公園自然観察 / Tona.Yamahasi.E.Sanpoさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ YouTubeで動画をUPし始めたら、このブログにUPするのが遅くなってしまいました。 今… 気持玉(2) コメント:0 2021年09月14日 山歩き 風景 花 続きを読むread more
210627大辻山で登山塾3/3 2021年6月27日 大辻山で登山塾 登山塾シリーズ第二弾その2 大辻山で登山熟(塾)と称し、大辻山を歩きながら講義?をしました。 白岩川ルートを登り、北尾根から旧中尾根を降り、装備や沢登り・藪漕ぎの講義をしたのですが、GOPROがトラブってしまい、全部を撮影出来ませんでしたが、その一部を紹介します。 今回は大辻山頂上か… 気持玉(1) コメント:0 2021年08月28日 登山 風景 花 続きを読むread more
PC再セットアップ中 2021年8月24日 PC再セットアップ 20日あたりからPCが不調?という感じがありました。 youtubeに動画をUPしましたが、間違いの多い古いバージョンがUPされていました。 訂正して再UPしようとしたところ、日本語入力が出来なくなり、ここではっきり変だと思いました。 UP前に再起動してみましたが、状態は変わ… 気持玉(3) コメント:0 2021年08月24日 ブログのhelp 続きを読むread more
210627大辻山で登山塾2/3 2021年6月27日 大辻山で登山塾 登山塾シリーズ第二弾その2 大辻山で登山熟(塾)と称し、大辻山を歩きながら講義?をしました。 白岩川ルートを登り、北尾根から旧中尾根を降り、装備や沢登り・藪漕ぎの講義をしたのですが、GOPROがトラブってしまい、全部を撮影出来ませんでしたが、その一部を紹介します。 今回は白岩川ルート… 気持玉(4) コメント:0 2021年08月16日 山歩き 風景 登山 続きを読むread more
210627大辻山で登山塾1/3 2021年6月27日 大辻山で登山塾 登山塾シリーズ第二弾その1 大辻山で登山熟(塾)と称し、大辻山を歩きながら講義?をしました。 白岩川ルートを登り、北尾根から旧中尾根を降り、装備や沢登り・藪漕ぎの講義をしたのですが、GOPROがトラブってしまい、全部を撮影出来ませんでしたが、その一部を紹介します。 今回は白岩川ルート… 気持玉(4) コメント:0 2021年08月16日 登山 風景 大辻山 続きを読むread more
210608高落葉山ブナ林3/3 ブナ原生高落葉歩道と高落葉山 2021年6月8日に行って来ました。 登山口から少し入ると、ブナ原生高落葉歩道と書かれた標識が有る、ブナ大木林や細ブナ美林を手軽に楽しむ事が出来ます。 気持玉(4) コメント:0 2021年08月08日 登山 風景 ブナ林 続きを読むread more
210608高落葉山ブナ林2/3 ブナ原生高落葉歩道と高落葉山 2021年6月8日に行って来ました。 登山口から少し入ると、ブナ原生高落葉歩道と書かれた標識が有る、ブナ大木林や細ブナ美林を手軽に楽しむ事が出来ます。 気持玉(5) コメント:0 2021年08月08日 登山 風景 ブナ林 続きを読むread more
210608高落葉山ブナ林1/3 ブナ原生高落葉歩道と高落葉山 2021年6月8日に行って来ました。 登山口から少し入ると、ブナ原生高落葉歩道と書かれた標識が有る、ブナ大木林や細ブナ美林を手軽に楽しむ事が出来ます。 気持玉(4) コメント:0 2021年08月08日 山歩き 風景 ブナ林 続きを読むread more
2100601小佐波御前山4/4 2021年6月1日 小佐波御前山自然か暗殺 6月6日に実施予定の自然観察会の下見として行って来ました。 この下見のルートは、猿倉山駐車場ー御前山ー獅子ヶ鼻岩ー小佐波御前山ー山平ー芦生ー舟倉用水ー猿倉山駐車場でした。 この下見で、下山のルートは歩き始めに言ってるほどのアドベンチャーでは有りませんでしたが、所要時間が予定よりか… 気持玉(2) コメント:0 2021年08月03日 山歩き 風景 花 続きを読むread more
2100601小佐波御前山03 2021年6月1日 小佐波御前山自然か暗殺 6月6日に実施予定の自然観察会の下見として行って来ました。 この下見のルートは、猿倉山駐車場ー御前山ー獅子ヶ鼻岩ー小佐波御前山ー山平ー芦生ー舟倉用水ー猿倉山駐車場でした。 この下見で、下山のルートは歩き始めに言ってるほどのアドベンチャーでは有りませんでしたが、所要時間が予定よりか… 気持玉(3) コメント:0 2021年07月27日 山歩き 風景 花 続きを読むread more
2100601小佐波御前山02 2021年6月1日 小佐波御前山自然か暗殺 6月6日に実施予定の自然観察会の下見として行って来ました。 この下見のルートは、猿倉山駐車場ー御前山ー獅子ヶ鼻岩ー小佐波御前山ー山平ー芦生ー舟倉用水ー猿倉山駐車場でした。 この下見で、下山のルートは歩き始めに言ってるほどのアドベンチャーでは有りませんでしたが、所要時間が予定よりか… 気持玉(4) コメント:0 2021年07月23日 山歩き 風景 花 続きを読むread more
2100601小佐波御前山01 2021年6月1日 小佐波御前山自然か暗殺 6月6日に実施予定の自然観察会の下見として行って来ました。 この下見のルートは、猿倉山駐車場ー御前山ー獅子ヶ鼻岩ー小佐波御前山ー山平ー芦生ー舟倉用水ー猿倉山駐車場でした。 この下見で、下山のルートは歩き始めに言ってるほどのアドベンチャーでは有りませんでしたが、所要時間が予定よりか… 気持玉(4) コメント:0 2021年07月22日 山歩き 風景 花 続きを読むread more
210504残雪の中山3/3 2021年5月4日 残雪の中山 5月連休の中山です。 例年より残雪が少なく、登りで登山道を登らなかった場所は、五本杉前の急傾斜部の一部だけ、下りもほとんど登山道に沿って歩く程度の残雪量でした。 その、頂上から東小糸谷経由で駐車場までの下山です。 気持玉(3) コメント:0 2021年07月06日 山歩き 風景 中山 続きを読むread more
210504残雪の中山02 2021年5月4日 残雪の中山 5月連休の中山です。 例年より残雪が少なく、登りで登山道を登らなかった場所は、五本杉前の急傾斜部の一部だけ、下りもほとんど登山道に沿って歩く程度の残雪量でした。 その、1050mから頂上までです。 気持玉(3) コメント:0 2021年07月06日 山歩き 風景 日本百低山 続きを読むread more
210504残雪の中山01 2021年5月4日 残雪の中山 5月連休の中山です。 例年より残雪が少なく、登りで登山道を登らなかった場所は、五本杉前の急傾斜部の一部だけ、下りもほとんど登山道に沿って歩く程度の残雪量でした。 気持玉(4) コメント:0 2021年07月03日 山歩き 風景 花 続きを読むread more
210530美女平自然観察会3/3 2021年5月30日 美女平自然観察 5月30日、美女平-ブナ平-材木坂で、富山県ナチュラリスト協会主催で、美女平自然観察会が開かれました。 認定ナチュラリストや一般の参加者多数、1班を7-8人程度に分け、私も班リーダーになって解説しました。 間違った事や判り難い事も言っていますが、音声をそのままUPしてみました。 気持玉(6) コメント:0 2021年06月29日 山歩き 風景 花 続きを読むread more
210530美女平自然観察会2/3 2021年5月30日 美女平自然観察 5月30日、美女平-ブナ平-材木坂で、富山県ナチュラリスト協会主催で、美女平自然観察会が開かれました。 認定ナチュラリストや一般の参加者多数、1班を7-8人程度に分け、私も班リーダーになって解説しました。 間違った事や判り難い事も言っていますが、音声をそのままUPしてみました。 気持玉(1) コメント:0 2021年06月25日 山歩き 風景 花 続きを読むread more