201115尖山-熊騒動
2020年11月15日 尖山 熊騒動
騒動と言うほどの事は無いのですが、最近は連日の様に熊の気配が有り、実際に見かけたと言う人も有り、気に登ってるのを見かけ、鈴を鳴らそうが笛を吹こうが知らぬ顔だったとか。


昨日14日は、横江集落の上でイノシシ罠を見に行ったところ、罠がひっくり返されており、何の仕業と思って見たところ、その近くの木の上から何か鳴き声が聞こえて、見上げて見ると熊だったとか。

熊棚はあちこちに見かけ、登山道の2ヶ所に有ったオオスズメバチの巣は、綺麗さっぱり熊に食べられたとか。
そう言う私も、何度か鳴き声を聞き、逃げる後姿も見かけています。
しかし、この山に熊が居るのは当たり前で、その居場所に我々が侵入しているのだからと思い、役所や警察に連絡はしていませんでしたが、余りにも気配を見かける回数が多く危険なので、何らかの対策行動を取りたいので、届けて欲しいとの話を聞き、昨日の熊は役所に届けておきました。
集落の人からも届けて欲しいとの話も聞いたので、今後は集落に近い所での熊気配は届ける事にしました。
騒動と言うほどの事は無いのですが、最近は連日の様に熊の気配が有り、実際に見かけたと言う人も有り、気に登ってるのを見かけ、鈴を鳴らそうが笛を吹こうが知らぬ顔だったとか。


昨日14日は、横江集落の上でイノシシ罠を見に行ったところ、罠がひっくり返されており、何の仕業と思って見たところ、その近くの木の上から何か鳴き声が聞こえて、見上げて見ると熊だったとか。

熊棚はあちこちに見かけ、登山道の2ヶ所に有ったオオスズメバチの巣は、綺麗さっぱり熊に食べられたとか。
そう言う私も、何度か鳴き声を聞き、逃げる後姿も見かけています。
しかし、この山に熊が居るのは当たり前で、その居場所に我々が侵入しているのだからと思い、役所や警察に連絡はしていませんでしたが、余りにも気配を見かける回数が多く危険なので、何らかの対策行動を取りたいので、届けて欲しいとの話を聞き、昨日の熊は役所に届けておきました。
集落の人からも届けて欲しいとの話も聞いたので、今後は集落に近い所での熊気配は届ける事にしました。
この記事へのコメント