191110大岩アルプス 2
「1」から見る
2019年11月10日 大岩アルプス
0945、第三ベンチ上の広葉樹林 310m
集落跡から始まった杉植林はこの辺りが上端で、この先は広葉樹林に変わります。

0947、登山道
紅葉は今が盛んな葉、散ってしまった葉が有り、だらだらと進行している様に感じます。

0949、城ヶ平頂上展望
まだ遠くに見える人は疲れた人、近く感じる人は元気が残ってる人です。

0950、第四ベンチ場

0951、炭焼窯跡

1000、頂上前の急登開始
30度を越す急登になり、途中に城址らしい曲輪の痕跡を見ながら登ります。

1007、頂上直前の階段
下から3段目の曲輪で、その上が頂上広場です。

1008、城ヶ平山頂上広場 446.5m
城跡なので平になっていますが、城を築く前に整地したはずで、頂上はもう少し高かったはずです。
展望が良い頂上ですが、今日は下界が少し見えているだけです。

富山平野展望


つづく
2019年11月10日 大岩アルプス
0945、第三ベンチ上の広葉樹林 310m
集落跡から始まった杉植林はこの辺りが上端で、この先は広葉樹林に変わります。

0947、登山道
紅葉は今が盛んな葉、散ってしまった葉が有り、だらだらと進行している様に感じます。

0949、城ヶ平頂上展望
まだ遠くに見える人は疲れた人、近く感じる人は元気が残ってる人です。

0950、第四ベンチ場

0951、炭焼窯跡

1000、頂上前の急登開始
30度を越す急登になり、途中に城址らしい曲輪の痕跡を見ながら登ります。

1007、頂上直前の階段
下から3段目の曲輪で、その上が頂上広場です。

1008、城ヶ平山頂上広場 446.5m
城跡なので平になっていますが、城を築く前に整地したはずで、頂上はもう少し高かったはずです。
展望が良い頂上ですが、今日は下界が少し見えているだけです。

富山平野展望


つづく
この記事へのコメント