210109積雪量,35年振りの1m越え 2021年1月9日 積雪量,35年振りの1m越え 昨日朝の積雪は60cm程度でした。 この2倍程度までなら大丈夫と言っていましたが、今朝の積雪を見ると1m越えになっていました。 道路の融雪能力は余裕が有るのかどうか判りませんが、直線部は車の通行に支障のない程度に少なくなって、点々と積雪が残ってる程度です。 ただ、曲がり角には… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月09日 続きを読むread more
210108予報通りの積雪量 2021年1月8日 予報通りの積雪 これだけの積雪量になったのは何年前だったか、思い出す事が出来ないほど以前の事の様に思います。 積雪量50ー60cm、昨日まで毎日予報で言う量より少なかった年末年始積雪ですが、ようやく予報通りの積雪になり、辛うじて狼少年になる事が避けられた様です。 そんな事で今日は午前中に家の用事が有り、… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月08日 続きを読むread more
210101元旦登山「尖山」 2021年1月1日 元旦登山「尖山」 尖山に元旦登山をしていましたが、動画編集が追い付かず、新年の挨拶を書いていませんでした。 今年もよろしくお願いいたします。 トラックバック:0 コメント:0 2021年01月06日 続きを読むread more
201231良いお年をお迎えください 2020年12月31日 良いお年をお迎えください コロナ騒ぎで1年を過ごした様な気がする2020年でした。 そろそろ収まるかと思っていたら、2021年もまだまだ続きそうな勢いになっておりますが、何とか来年早々ワクチンによりコロナ騒ぎは収まってくれることと思っています。 そんなコロナ騒ぎが有ったため、私の山歩きは近場のコ… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月31日 続きを読むread more
201201尖山-変則ルート 2020年12月1日 尖山の変則ルート この変則ルートは余り見るべき景色や自然が無く、全1.5Km工程の内0.3Kmほどが登山道が無く私有地を行くので、このルートを登る登山者が増えると迷惑かもと思い、UPしていませんでした。 しかし、折角動画を撮影したので、編集してみたところUPしてみたくなりました。 地主様には申し訳あ… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月31日 続きを読むread more
201229 尖山、2020年最後かも? 2020年12月29日 尖山、2020年最後かも? 30日から年末-年始にかけ大雪になるとの予報で、14日から17日の積雪より多くなると言ってるので、例年恒例の年末-年始の尖山行は出来ないかも知れません。 2020年最後の尖山山行にならない事を祈り、年末直前の尖山山行記録をUPしておきます。 0819、横江駐車場出発 … トラックバック:0 コメント:0 2020年12月30日 続きを読むread more
201217尖山ラッセルYouTube 2020年12月17日 尖山 尖山では14日から積もり始めた雪ですが、17日朝には豪雪?と言えるほどのドカ雪になっていました。 粟巣野スキー場が営業していたら行きたいところでしたが、18日からの営業開始なのでスキーは断念、ラッセルを楽しみ?ながら尖山に向かう事にしました。 横江集落を過ぎた倉庫横からカンジキを付けて登り始め… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月24日 続きを読むread more
201211小佐波御前山-後編 2020年12月11日 小佐波御前山 頂上から猿倉駐車場 下山は皆さんがよく利用するルートなので、少々はしょっています。 御前山まで降りた所でバッテリー切れになったりで、撮影は思う様に出来ず、ますます残念な動画になりましたが、前編と同じく投稿して置くことにしました。 トラックバック:0 コメント:0 2020年12月21日 続きを読むread more
201211小佐波御前山-前編 2020年12月11日 小佐波御前山 今生津から頂上 小佐波御前山の今生津ルートは余り使われないルートです。 少々珍しいルートなので、気合を入れて撮影したつもりでしたが、アクションカメラの設定が、意図せずタイムプラスに設定されていることに気づかず、早送り映像になっていました。 ゆっくり再生で編集してみましたが、速度がばらついて… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月20日 続きを読むread more
201121来拝山周回 下り 2020年11月21日 来拝山周回 下り アクションカメラを駆使して撮影、YouTubeに動画UPしようと言う事ですが、冬も近づきつつあるので、高い山には行く事が出来ません。出来るだけ尖山以外の山と思い、向かった山が手ごろな来拝山でした。 コースは標準的な南尾根を登って頂上へ、東尾根を降りて大日の森を経由して林道に出て駐車場… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月15日 続きを読むread more
201214尖山-積雪 2020年12月14日 ようやく尖山に積雪 今年は大雪になるかも?と言う予報を言い始めて随分日にちが過ぎたものの、初雪さえ見ない状態でした。 先日から14日は初雪になると予報していましたが、その予報が当たり、平年より2週間も遅れてようやく今日4午前中に平地に初雪が降り、尖山にも積雪が有りました。 明日までの積雪は明後日まで… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月14日 続きを読むread more
201121来拝山周回 登り 2020年11月21日 来拝山周回 登り アクションカメラを駆使して撮影、YouTubeに動画UPしようと言う事ですが、冬も近づきつつあるので、高い山には行く事が出来ません。出来るだけ尖山以外の山と思い、向かった山が手ごろな来拝山でした。 コースは標準的な南尾根を登って頂上へ、東尾根を降りて大日の森を経由して林道に出て駐車場… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月14日 続きを読むread more
201118牛岳-深道周回 5完 2020年11月18日 牛岳-深道周回 深道は富山市山田ですが、牛岳は砺波市庄川や南砺市利賀のの境界に在る山で、中部北陸自然自然歩道になっています。 この自然歩道、余り多くの人が歩かないためか、長い間整備がされておらず、歩道が藪になった所が多く、場所によっては元の歩道が判らないほどになっています。 特に周回コースの利賀との境界… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月12日 続きを読むread more
201118牛岳-深道周回 4 2020年11月18日 牛岳-深道周回 深道は富山市山田ですが、牛岳は砺波市庄川や南砺市利賀のの境界に在る山で、中部北陸自然自然歩道になっています。 この自然歩道、余り多くの人が歩かないためか、長い間整備がされておらず、歩道が藪になった所が多く、場所によっては元の歩道が判らないほどになっています。 特に周回コースの利賀との境界… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月10日 続きを読むread more
201118牛岳-深道周回 3 2020年11月18日 牛岳-深道周回 深道は富山市山田ですが、牛岳は砺波市庄川や南砺市利賀のの境界に在る山で、中部北陸自然自然歩道になっています。 この自然歩道、余り多くの人が歩かないためか、長い間整備がされておらず、歩道が藪になった所が多く、場所によっては元の歩道が判らないほどになっています。 特に周回コースの利賀との境界… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月09日 続きを読むread more
201118牛岳-深道周回 2 2020年11月18日 牛岳-深道周回 深道は富山市山田ですが、牛岳は砺波市庄川や南砺市利賀のの境界に在る山で、中部北陸自然自然歩道になっています。 この自然歩道、余り多くの人が歩かないためか、長い間整備がされておらず、歩道が藪になった所が多く、場所によっては元の歩道が判らないほどになっています。 特に周回コースの利賀との境界… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月07日 続きを読むread more
201118牛岳-深道周回 1 2020年11月18日 牛岳-深道周回 深道は富山市山田ですが、牛岳は砺波市庄川や南砺市利賀のの境界に在る山で、中部北陸自然自然歩道になっています。 この自然歩道、余り多くの人が歩かないためか、長い間整備がされておらず、歩道が藪になった所が多く、場所によっては元の歩道が判らないほどになっています。 特に周回コースの利賀との境界… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月07日 続きを読むread more
201117城ヶ平山周回YouTube下り編 201117城ヶ平山周回12YouTube YouTubeを見ていたら、城ヶ平山周回を大岩-浅生-城ヶ平-大岩と周回している投稿が有りました。この周回方向は反対では?と思い、私が正しい??周回をし投稿しようと、午前中に尖山に行って来た後、城ヶ平山周回をしてみました。 その下り編です。 トラックバック:0 コメント:0 2020年11月28日 続きを読むread more
201117城ヶ平山周回YouTube登り編 2020年11月17日 城ヶ平山周回 登り編 YouTubeを見ていたら、城ヶ平山周回を大岩-浅生-城ヶ平-大岩と周回している投稿が有りました。この周回方向は反対では?と思い、私が正しい??周回をし投稿しようと、午前中に尖山に行って来た後、城ヶ平山周回をしてみました。 どちら周りが正しいなどと、決まった事など有るはずもないの… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月27日 続きを読むread more
2020年11月19日の午後の記憶が・・・ 2020年11月19日の午後の記憶が・・・ 無い。 御前中は用事が有ったので山には行かず、用事の後は自然保護協会の事務局に立ち寄った後に帰宅した。 これはスマホに記録も有って間違いない。 午後は特に用事も無かったので、山へ行って来たつもりになっていた。 でも、何処の山へ行ったのか思いだせなかったので、山へ行くと必ず写真… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月25日 続きを読むread more
201115千石城山YouTube後編 2020年11月15日 千石城山 前編の時に後編は後日編集完了次第UPする事にします。 として有った後編です。 前編から見る トラックバック:0 コメント:0 2020年11月24日 続きを読むread more
201115千石城山YouTube前編 2020年11月15日 千石城山 先日「概要」をUPしていましたが、前半だけですが動画編集が出来たので、公開してみました。 1本の山歩き動画は10分前後にした方が見やすいとの意見が有り、他の人気山歩き動画を見ると確かに10分前後が多い様で、それより長くならない様に編集するか、分割している様です。 登山ルート情報動画の場合、… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月23日 続きを読むread more
201108粟巣野龍「龍神の滝」周回 2020年11月8日 粟巣野「龍神の滝」「百閒滑」アドベンチャーコース周回 ナチュラリスト仲間の今年の反省会をするに当たり、その前に粟巣野「龍神の滝」「百閒滑」に行って来る事になり、それならと普通とは違ったコースを歩いてみる事にしました。 百閒滑下部の橋を渡ると、すぐ左に廃道寸前の旧瀬戸蔵山登山道分岐が有り、それを辿ると龍神… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月17日 続きを読むread more
201115千石城山「概要」 2020年11月15日 千石城山 今日は天気が良く快適な気温だったので、午前中は尖山へ午後は千石城山に向かってみました。 早めに昼食を済まし上市町の登山口へ、今回はいつもの450m登山口ではなく、剱親自然公園から登り始めました。 駐車場には多くの車が有りましたが、多勢の人が公園で遊んでいたので、ほとんどは登山者の車では無い… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月16日 続きを読むread more
201115尖山-熊騒動 2020年11月15日 尖山 熊騒動 騒動と言うほどの事は無いのですが、最近は連日の様に熊の気配が有り、実際に見かけたと言う人も有り、気に登ってるのを見かけ、鈴を鳴らそうが笛を吹こうが知らぬ顔だったとか。 昨日14日は、横江集落の上でイノシシ罠を見に行ったところ、罠がひっくり返されており、何の仕業と思って見たところ、… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月15日 続きを読むread more
201105尖山夏椿峠道 2000年11月5日 尖山夏椿峠道 10月22日にUPしたYouTubeは、間違って広角レンズ設定になっており、見苦しい映像だったので、紅葉が綺麗になったらもう一度撮影しリベンジUPしたいとおもっていました。 この日は午前中用事が有ったので、尖山は中止と思ったのですが、天気が良く紅葉が綺麗に撮れそうと、撮影山行に行って来まし… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月09日 続きを読むread more
201002大辻山 4完 2020年10月2日 大辻山 1216、下山前に称名滝展望 本道を降りるつもりでしたが、気が変わって中尾根の藪漕ぎで降りる事にしました。 1218、下山口 1232、標識9 1245、標識8・白岩川ルート合流 1248、標識7 1255、標識6 1302、標識5・中尾根… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月06日 続きを読むread more
201002大辻山 3 2020年10月2日 大辻山 1019、ヌメリツバタケモドキ 1028、標識7 1031、標識8・北尾根合流 1035、ブナ林・上市側展望場 1043、ジンバイソウ花後 1051、スギ大木 1055、大辻山頂上展望 1057、標識9 110… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月06日 続きを読むread more
201002大辻山 2 2020年10月2日 大辻山 0938、沢 0944、広い沢・標識3 0948、シラネセンキュウ 0950、小難所 滝横通過に少し手間がかかります。 0952、標識4 0955、標識5 0958、巻道滝 この滝は右に巻道が有ります。 1002… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月05日 続きを読むread more
201002大辻山 1 2020年10月2日 大辻山 概要だけUPし放置して有りましたが、YouTubeにUPする訓練も一段落したので、一旦前に戻って未完のブログを画像だけでもUPして完了」させる事しました。 0854、駐車場 0856、白岩川ルート登山口 白岩川を登って本道に降りる予定です。 0908、入渓 登山靴が少し濡… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月04日 続きを読むread more