210214尖山、横江尾根下山 2021年2月14日 尖山、横江尾根下山 今日は日曜日の好天、きっと尖山は登山者で大賑わいで、駐車場も満車だろうと思って出かけましたが、予想通り状態でした。 最近の休日は天気が悪くても登山者が多いので、駐車場が無ければ帰宅しようかと思っていましたが、そこまではしなくても良いという状態でした。 気分と体調が良ければ、先日から行き… 気持玉(3) コメント:0 2021年02月23日 山歩き 風景 登山 続きを読むread more
LED灯、3年で寿命? 2021年2月16日 LED灯、3年で寿命? 山の話ではないですが、今日は天気が悪く強風だと云うので、山歩きは無しで家にいます。 ちなみに、風は少々吹いていますが弱く、曇りで雨が時々降っています。 40000時間の寿命とのキャッチコピーを見て、10年以上も交換不要と思い、 LEDランプ 丸型 32形に交換したのが2017年… 気持玉(1) コメント:0 2021年02月16日 地球環境 省エネ LED 続きを読むread more
210206尖山、小春探索 2021年2月6日 「尖山」小春探索 久し振りに休日山行仲間3人揃っての山歩きですが、未だコロナ渦が収まっていないと云う事と、長い間山行を休んでいたメンバーも居るので、午前中で下山出来る尖山なら問題無いだろうと、尖山の小春探索に行って来ました。 未だマンサクも咲いていないと思っていたのですが、マンサクの開花を見つける事が出来まし… 気持玉(5) コメント:0 2021年02月09日 山歩き 風景 登山道の花 続きを読むread more
210131冬の観察会 2021年1月31日 最近は昨年から取り始めたGOPRO映像編集に精を出しており、昨年の山行映像をYouTubeにUPしています。 合間に尖山行脚を続けていますが、1月31日[富山県ナチュラリスト協会主催]の「冬の自然観察会 ㏌立山山麓周辺」に行って来ました。 久し振りに最近の作品をUPしてみました。 多くの若い女性… 気持玉(5) コメント:0 2021年02月04日 山歩き 風景 自然観察 続きを読むread more
同定<111>ボタンヅルとセンニンソウ 学名 Clematis apiifolia DC. var. apiifolia ボタンヅル Clematis terniflora DC. センニンソウ ボタンヅル s0779 本州から九州に分布、里山から低山の日当りの良い場所に生え、木質化した蔓草とするのが正しいか。 花期は8-9月、葉脇から総状花序を出し… 気持玉(1) コメント:0 2021年02月04日 登山道の花 山歩き 風景 続きを読むread more